6日~21日の日程で大阪周辺(USJ・大阪万博)に加え、九州中部(阿蘇・九重周辺)にも足を運び、帰りに東京にも寄った。当管理人が九州に足を運ぶのは大学時代でした1997年以来28年振りである。本来であれば遅くとも2010年台半ばには足を運ぶ予定でしたが、経済状況改善のためや、仕事で足を運べない期間がより長くなった影響で春や秋に動けなくなったのが大きい。
尚、USJ2日間とハリポタスタジオツアー東京では先月20日同様、ハリポタのホグワーツ生の衣装を着用して行動した。USJでは「魔法使いの飛行訓練」を無事完了した他、初めてニンテンドーエリアに入る事ができた。ハリポタエリアでは夜にデスイーターと対決したり、7月にやっていなかったホグワーツ城内をめぐるキャッスルウォークをし、レストラン三本の箒で食事ができた。
大阪万博はいくつかパビリオンを周った他、初めて大屋根リングに上って1周して展望を味わった。これまで2旅程4日間に渡って行って来たが、過去の万博でも最多の日数である。ただ、事前予約がうまくいかなかったため、パビリオンを効率良く周れたとは言い難かった。生きていればであるが、20年後の万博は春に勝負したいものである。
九州は大分の他に阿蘇周辺をめぐり、九重連山に登って来た他、温泉で汗を流した。ただ、宿の予約がうまくいかなかったりモバイルバッテリーの故障など、トラブル続きで予定が狂った所もあった。東京に行く際大分空港へは今夏復活したホーバークラフトに乗船した。九州には未登頂の百名山が残っているので、まだ足を運ばなければならないです。
東京では夏にローブなど主要な衣装をネット購入したハリポタスタジオツアー東京に足を運び、魔法効果の体験などハリポタ世界を満喫した。なかなか足を運べなかった高田馬場ゲーセンに行ったり、東京タワーには40年振りに足を運んだ。東京ディズニーランドでは40年振りや40年越しに乗ったアトラクションの他、2023年のスペースマウンテンを含めて3大マウンテンを制覇した。
ただ、京都府のニンテンドーミュージアムは予約が取れず行けなかったのと、1970年万博の万博記念公園にも足を運べなかった。早ければ来春行ければという感じである。九州の他中国地方など西日本げの遠征も合わせて行ければという感じである。そして今後20年に向けて取り組んでいく次第である。行程は以下の様になっている。
6日 札幌・千歳から関空そして大阪へ
7日 USJ1日目
8日 USJ2日目
9日 大阪万博1日目
10日 大阪万博2日目
11日 大阪市内夜行バスで大分へ
12日 大分高崎山そして阿蘇市へ
13日 阿蘇外輪山周辺
14日 九重連山登山
15日 阿蘇市周辺そして大分へ
16日 大分から成田そして東京へ
17日 ハリポタスタジオツアー東京
18日 都内高田馬場周辺
19日 都内東京タワー
20日 東京ディズニーランド
21日 東京・成田から千歳へ札幌へ